観光スポットの一覧

観光スポット
坂井の道標と辻地蔵
境川堤防に上がった所に西方寺への道標が立ち、その脇に「右笠松 西方寺道」「すぐ墨俣 大垣道」と刻む小さな辻地蔵が2体あります。
羽島市足近町坂井
-

観光スポット
式内阿遅加神社
式内社で、祭神は日本武尊です。近世には八剣宮といい、足近十郷(足近輪中内の村々)の惣社です。社地に雨石があるので、雨乞いに参拝する人もいます。
羽島市足近町直道1088−2
-

観光スポット
不破一色一里塚跡
正木小学校の西門右側に一里塚跡の標柱があります。かつては径9m・高さ3mの土盛りがありましたが、今は当時の面影はありません。
羽島市正木町坂丸
-

観光スポット
起渡船場石燈台
美濃路の木曽川の渡しを「起の渡し」といい、この石燈台は濃尾大橋の開通時(昭和31年)に現在の場所へ移されました。
羽島市正木町新井
-

観光スポット
美濃路街道
東海道宮宿(名古屋市熱田)から中山道垂井宿までの約57.5kmの街道。徳川家康が関ヶ原合戦後に凱旋の帰路としたことから「吉例(きちれい)街道」と呼ばれる重要な脇街道でした。
羽島市正木町・足近町・小熊町
-

観光スポット
三川分流碑
羽島市最南端、明治時代にオランダ人ヨハネス・デレーケの調査設計により行われた木曽三川分流工事の記念碑が立っています。桜堤が続き名所となっています。
羽島市桑原町小藪先(海津市)
-

観光スポット
円空路(ロード)~Smile Road Journey~
円空路(ロード)とは、江戸期に美濃で生まれ、生涯に12万体の神仏像を彫ったとされる僧、円空上人ゆかりの地を巡る岐阜県内の新たな広域周遊型観光ルートです。
羽島市、関市、郡上市、下呂市、高山市、飛騨市
-

観光スポット
行基塚跡
経塚とは経典を書写し供養した物が埋められた塚のこと、この塚は行基菩薩が手がけたものと伝え行基が座禅を組んだ所といわれてきた。
羽島市上中町中前沼29番地
-

観光スポット
中野の渡し(愛知県営西中野渡船場)
愛知県一宮市西中野(旧尾西市西中野)と羽島市を結ぶ木曽川の渡し舟です。正式には「愛知県営西中野渡船場」といい往時を偲ぶ石灯明があります。
羽島市下中町石田
-

観光スポット
石田の猿尾
木曽川の河川敷から土手のように突き出した二つの猿尾が見えます。この猿尾は、薩摩藩による御手伝普請として名高い宝暦治水工事により築造されたものです。
羽島市下中町石田
-

観光スポット
加賀野井城跡
長久手の戦いに大敗を喫した豊臣秀吉が、局面の打開にむけて策を練り、密かに10万の大軍を出動させ、織田信雄を撃退した「加賀野井の一戦」の舞台です。
羽島市下中町加賀野井857番地の1
-

観光スポット
八神城跡
尾張藩家臣の八神毛利氏が、3千石を領してこの地に広大な八神城を築城しましたが、今は大銀杏以外に昔を偲ぶものはありません。
羽島市桑原町八神1998番地
-

観光スポット
芭蕉の句碑
江吉良町の水除神社にある芭蕉の句碑。多くの俳句同好者がおりこの碑を建てました。昭和32年に句碑を現在の地に移転され市指定史跡になっています。
岐阜県羽島市江吉良町933
-

観光スポット
竹中伝六喜伯の墓
竹鼻別院の境内には、幕臣で宝歴治水工事の御小人目付として一之手(羽島市桑原輪中から愛知県神明津輪中まで)を担当したが、後に自刃した「竹中伝六」のお墓があります。
羽島市竹鼻町2802(竹鼻別院)
-

観光スポット
薩摩義士の墓
宝歴治水工事で一之手(羽島市桑原輪中から愛知県神明津輪中まで)に属し、逆川締切その他の工事に従事した薩摩義士、瀬戸山石助・平山牧右衛門・大山市兵衛の墓石がある。
羽島市江吉良町451(清江寺)
-

観光スポット
竹ヶ鼻城跡
羽島市歴史民俗資料館の敷地内に石標が立っています。応仁年間に武腰伊豆守が築城したと云われていますが、城跡の位置は諸説があり、未だ確証は得られていません。
羽島市竹鼻町上城2624-1
‐

観光スポット
少林寺
白隠の墨書跡(市重要文化財)や薩摩藩士永山権四郎の仲間の家山紹珍の墓が安置されています。 また、ケヤキの大木(市指定天然記念物)もあります。
羽島市竹鼻町狐穴740
-

観光スポット
聞得寺
山門は、銅板葺入母屋造りの鐘楼門であり、年月を経た今も銅板の緑が美しく、そのたたずまいには昔のおもかげを偲ぶことができます。
岐阜県羽島市竹鼻町2994
-

観光スポット
浄栄寺
市文化財である梵鐘は明治の神仏分離の際、名古屋の東照宮から譲られたものです。こ梵鐘は徳川義直を領主として鋳造された鯱頭作りの異色あるものです。
岐阜県羽島市竹鼻町2959
-

観光スポット
光照寺
檜一本造りの十一面観世音菩薩像(身丈1.1m)は、室町時代の作で、市文化財に指定されています。徳本上人の念佛塔もあります。
岐阜県羽島市竹鼻町2477
-